羽幌遊歩ユースホステル
道北の日本海側、羽幌町にある宿です。
詳しくは羽幌遊歩ユースホステルのホームページをご覧下さい。 ご予約はこちらの予約サイトまたはお電話で。 電話番号 0164-62-2146 羽幌遊歩ユースホステルのフェイスブックもあります。 ![]() フォロー中のブログ
羽幌遊歩 アンモの部屋北海道で運転免許を取ろう! カテゴリ
全体お知らせ いろいろ 花・植物 山菜・きのこ 夕陽 天売島・焼尻島 最新の記事
画像一覧
羽幌遊歩のつぶやき
最新のコメント
記事ランキング
検索
以前の記事
2018年 04月2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 ファン
ブログジャンル
|
ムラサキツメクサ
レッドクローバーですね。
![]() この間夕方に少し降っただけで全然雨降ってませんね。 昨年のこの時期は記録的少雨だったんですよね。カラカラに干上がって自然発火で山火事も起きたくらい。 なのでもう少しくらいは降って欲しいですね。 欲しい場所には降らずに欲しくないところで大雨になるんですよねぇ。 ▲
by haboro_yuho
| 2008-06-30 21:48
| 花・植物
|
Trackback
|
Comments(0)
キタキツネ
道路に出てきたキタキツネ
あっち向いて... ![]() ![]() ちなみにキタキツネには決して餌をあげないでくださいね。 自分で餌を捕れなくなったキツネは自力で冬を越せなくなりますからね〜。 ▲
by haboro_yuho
| 2008-06-28 21:17
| いろいろ
|
Trackback
|
Comments(0)
エゾサンショウウオ
まだ小さいエゾサンショウウオです。といっても大きくなっても14センチから19センチだそうです。
バックになってるのは軍手です。 ![]() 手袋も靴下も「はく」んです。 標準語は「はめる」でしょうか。かえってあまりピンときませんが...。(笑) ▲
by haboro_yuho
| 2008-06-27 23:13
| いろいろ
|
Trackback
|
Comments(2)
天売にしん番屋
築108年です!!!!
ニシン漁盛んだった頃、京都の宮大工を呼んで作らせたとか...。 ニシンが捕れなくなって建物だけが残り、その建物をいかそうと「天売ユースホステル」となりました。 その後民宿となり、そして持ち主が代わり今の形態となっています。 ![]() ![]() 詳しいお問い合わせは01648-3-5158まで ▲
by haboro_yuho
| 2008-06-26 22:50
| 天売島・焼尻島
|
Trackback
|
Comments(4)
天売島を紹介します
天売島は焼尻島からフェリーで35分、高速艇で15分です。
![]() 陸からの眺めもいいですが天気が良ければ海底探勝船に乗ることをお勧めします。 ![]() ![]() ![]() 普通はゴールデンウィークくらいまでしかいないんですけど 温暖化の影響か今時期でも見られたりします。 網の中の魚を食べちゃったりするのであまり良いことではないんですけどね。 ![]() ...のデコイ(模型)です。(笑) 繁殖に訪れなくなってきたので なんとか呼び戻そうとデコイとかオロロン鳥の泣き声の出る音声装置とかが設置されています。 本物は滅多に見られませんがデコイは感動するほど立っています。 ![]() 昼の間、海で獲った魚を加えて何十万羽のウトウが帰巣するんです。 モタモタしてるとウミネコやオオセグロカモメなどに餌を横取りされてしまうのでウトウ君も必死です。 ![]() ![]() この海鳥たちは繁殖を終え雛鳥が巣立つと親鳥も海上生活に戻るため 8月には海鳥の姿は見られなくなります。 ![]() ![]() そして命の洗濯をしてるE大学生。写真提供者です。 ▲
by haboro_yuho
| 2008-06-25 21:04
| 天売島・焼尻島
|
Trackback
|
Comments(0)
焼尻島を紹介します
日本海に浮かぶ小さな島、天売島(てうりとう)・焼尻島(やぎしりとう)は
羽幌町内の島です。 ![]() ![]() ![]() 焼尻島は緑の楽園! オンコ原生林が生い茂った中を 森林浴しながら散策すると 面白い名前の付いた木に遭遇します。 ![]() こんな木や ![]() こんな木に、 時にはうなずき、 時には突っ込みを入れながら散策しましょう(笑) ![]() ![]() 塩分を含んだ草を食べると肉が美味しくなるとかで、焼尻島の肉は銀座などへ出荷されているため地元で食べられるのはごくわずかです。 食堂で焼尻産サフォークが置いてあったらぜひチャレンジしてみてください。 ![]() はまたの機会に...つづく。 ▲
by haboro_yuho
| 2008-06-24 21:28
| 天売島・焼尻島
|
Trackback
|
Comments(2)
アカシア
正確には「ニセアカシア」です。花は天ぷらにして食べられます。
![]() でも今でもアカシアと言えばこの花ですよねぇ。 ![]() ▲
by haboro_yuho
| 2008-06-23 20:44
| 花・植物
|
Trackback
|
Comments(0)
シロツメグサ
クローバーの花ですね。
![]() 昼間は20度前後だったのですが、夕方になって気温がぐんぐん上がって24度となり、そして日暮れととも気温がぐんぐん下がってます。 この時期寒暖の差が激しいので要注意ですね。 ▲
by haboro_yuho
| 2008-06-22 20:47
| 花・植物
|
Trackback
|
Comments(0)
夏至
今日は昼の時間が1年で一番長い夏至です。
日の出が3時55分、日の入りが19時18分! 南北に長い日本では北の端稚内と南の端那覇では昼間の時間が2時間近くも違うそうです!! 北へ行けば行くほど白夜に近づくと言うことですね。 ![]() ちなみにプーさん(誰?...笑)撮影 ▲
by haboro_yuho
| 2008-06-21 22:47
| 夕陽
|
Trackback
|
Comments(0)
|